最新情報はこちら最新NEWS

知れば変わる!『簡単栄養豆知識Vol.18』

今回のテーマは『お酒』です。

目次

お酒太り防止の為に知っておきたい5つのコト

お酒のカロリー

お酒に含まれるアルコールにもカロリーはあります。しかも1g辺り7kcalと脂質の次に多いんです。
生中を4杯飲めばそれだけで640kcal!?
度数が高いものをたくさん飲んでしまうとそれだけでカロリーが増えてしまいます。たくさん飲みたいときは薄めて飲むのがいいかもしれません!

お酒を飲むと太るのは○○のせい!!

お酒を飲むとアルコールを有害物としていつも以上に肝臓が働いて疲れてしまいます。食べた物を分解してエネルギーにしてくれるのは肝臓だけなので後回しにされた食べ物は分解されず脂肪として体に残ってしまいます。

太りやすい飲み方

一気飲みなどは肝臓に大きな負担をかけてしまうので注意しましょう。また、糖質0のお酒を飲んでも糖質、脂質の多いものをたくさん食べては意味がないので脂肪が増えるのが心配な方はつまみは脂っこい物はできるだけ控えるようにしてみましょう!

太りにくい飲み方

お酒を飲むと満腹中枢が麻痺してつい食べ過ぎてしまいます。シメはまだ食べられるなと思っても食べないか少しだけ食べる程度にしましょう。
ニンニクや玉ねぎはビタミンB1の吸収を早めて肝臓のサポートをしてくれるのでアルコールや食べた物を分解させやすくしてくれます。

飲みすぎると○○になる

お酒を一度にたくさん飲んだり毎日飲み続けると体に悪影響を与えてしまいます。特に毎日飲み続けていると『脂肪肝』になる可能性が非常に高くなります。そうなると肝臓の働きは悪くなり食べた物が分解されず脂肪が増えると悪循環になってしまいます。お酒は適度に飲んで最低でも週1日は飲まない日を作るようにしましょう!

まとめ

お酒はストレス発散やコミュニケーションをとるのにすごくいいですよね!ですが、飲み方を間違えると体にとても悪影響を与えてしまいます。自分にも他の人にも迷惑をかけてないよう今回の記事を少しでも参考にしてください!!

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次